Azure VMware Solution (AVS) With HCX 3

azure

Network ExtensionからL2延伸設定を設定

延伸するネットワークを選択

GWアドレスやNEアプライアンスを指定

NEアプライアンスは最大8までの延伸なのでリソースに注意

L2延伸設定中 ステータスが1%になっているこのあとすぐ完了

L2延伸のネットワークが作成されているのを確認

Migrationから移行を開始

移行元のインベントリから移行対象仮想マシンを選択

今回はテストのためWindows1を移行対象としてWindows2との間でpingをうちながら移行

同じポートグループということもあり1msで疎通

対象仮想マシンを選択してADDをクリック

移行先のコンピューティングリソースを選択

移行方式を選択、今回はvMotion

移行
方式
説明移行機能同時移行数コメント
Cold停止移行HCX Cold Migration?
Warm停止移行
(数分)
HCX Bulk Migration最大100vSphereReplicationベース
Live無停止移行HCX vMotion Migration
HCX Replication Assisted vMotion Migration
1※Replication Assitedは
vSphereReplicationベース
システムによるとおもうが複数方式を使うことが多そうだ

今回はvMotionを選択

移行スケジュールを選択

移行先でのネットワークを設定

設定完了

移行開始

移行ステータス確認

移行完了(今回は日本と海外DCのため結構時間がかかった)

日本語と海外DCのためpingが80ms前後まで上昇(L2延伸状態)無事に移行完了

コメント

タイトルとURLをコピーしました